最新の記事
-
【WPF】ComboBoxが矢印キーで項目の変更を無効にする方法
この記事では ComboBox の項目を矢印キーを使って、選択項目を変更できないようにする方法を紹介します。 ComboBox の項目をマウス操作だけで選択できるようにしたい場合があれば、この方法を使ってみて下さい。 WPF で ComboBox の基本操作を確認したい方... -
【Arduino】言語のリファレンスまとめ
Arduino 言語は、「C言語」と「C++」をベースにして作られています。初心者でも扱いやすいように、便利な関数やライブラリが用意されているので、短いコードで動かすことができます。 Arduino の公式サイトに言語のリファレンスがまとめてありますが、英... -
【Arduino】ボードマネージャーの追加方法を紹介(最新 Arduino IDE 2.0版)
Arduino IDE で開発をする前の準備として、対象のマイコンボードのパッケージをボードマネージャーにインストールする必要があります。パッケージがインストールされると、対象のマイコンボードへ書き込みやデバッグができるようになります。 この記事では... -
【最新版】Arduino IDE 2.0をインストールする手順を紹介
『Arduino』はハードウェアとソフトウェアの2つで構成されています。呼び方は"アルディーノ"とか"アルデュイーノ"とか"アルドゥイーノ"の3パターンがあり、特に統一した呼び方はないので、フィーリングで発音しやすい呼び方を選ぶといいでしょう。 [jin_i... -
【C#】List(リスト)の使い方をまとめて紹介
同じ型の値をまとめて管理する場合、C#では List<T> を使います。 この List(リスト)は、配列とは違って要素を追加・削除・検索できるメソッドが扱えるので、プログラム開発ではよく使用するクラスです。 今回は、List の基本的な使い方をまとめて紹... -
【C#】Visual Studio 2022をインストールする手順を紹介
C# でアプリ開発をするには『Visual Studio』を使うのが一般的です。 Visual Studio は Microsoft 社が提供する統合開発環境で、プログラミングする時に必要となるツールを1つに集約したソフトウェアの事です。 2021年11月に正式版がリリースされた Visua... -
モバイルモニターで使えるオススメの軽量スタンドを紹介
[chat face="icon.png" name="名無し君" align="left" border="blue" bg="none" style="maru"]最近モバイルモニターを購入したけど、付属のカバーをスタンド代わりに使うのは不便。[/chat] このような悩みや不満を抱えている方は結構多いのではないでしょ... -
デュアルモニターの設定方法を紹介(パソコンの作業効率UP)
パソコンでたくさんのファイルやアプリを開く必要があったり、WEBブラウザで調べものをしながら作業する時に「もう1台モニターがあったらな」と思う事はないでしょうか。 [chat face="icon.png" name="名無し君" align="left" border="blue" bg="none" st... -
【モバイルモニター】薄くて軽いモバイルディスプレイのオススメ5選!
どうも、”○NAKA(マルナカ)”です。 ノートパソコンやスマホの映像を外部出力する事で、サブモニターやメインモニターとして使えるのが「モバイルモニター」です。 [chat face="icon.png" name="名無し君" align="left" border="blue" bg="none" style="ma... -
【WPF】ListBoxでドラッグ&ドロップを使ってみた(C#)
ドラッグ&ドロップは最も代表的なマウス操作の一つです。 [jin_icon_check color="#e9546b" size="14px"] ドラッグ(drag)とは”引きずる”、”引きずって行く”という意味です [jin_icon_check color="#e9546b" size="14px"] ドロップ(drop)とは”落とす”...