最近、ステイホーム期間中の暮らしを快適にしようと思い、以前から気になっていたAmazon Echo(アマゾン エコー)を購入しました。
購入したのは、Echoシリーズの中でも低価格で人気な「Echo Dot」です。
スマートリモコンと連携させているので、自宅に帰宅後すぐにAmazon Alexaに話しかけて、電気とテレビをつけてもらっています。
リモコンを探す手間がなく、瞬時に家電を操作できるのはストレスがなくて本当に助かっています。
他にも、好きなアーティストが歌っている曲の再生や煮込み料理など時間を測定したい時にタイマーを使用したりしています。
上記に記載している機能もほんの一部で、まだまだアレクサにはたくさんの機能があります。
例えば、ポケットモンスターに登場する有名なピカチュウを呼んでくれたり、なぞなぞを出してくれたり、就寝する時はこそこそ話で話しかけてくれたりします。
この記事では、アレクサをもっと活用して日々の生活を面白くできるスキルや試したくなるようなフレーズなどについて纏めました。
是非気になるものがあれば、ご自宅のアレクサに話しかけてみてください。
面白いアレクサスキル
まず「アレクサスキル」とは、アレクサを搭載するスマートスピーカーであるAmazon Echoの出来ることを拡張するための機能です。たくさんのスキルが公開されていて、気になるスキルを自由にご自分のアレクサに追加することができちゃいます。
あなただけのオリジナルのカスタマイズができるのもアレクサの魅力の1つです。
さて、スキルを追加する方法についてです。次の手順でスキルを追加することができます。
[timeline title=”スキル追加手順”]
[ti label=”STEP1” title=”アプリの起動”]”Amazon Alexa”アプリを開きます。まだインストールされていない方は、App StoreもしくはGoogle Play Storeから行ってください。
[/ti]
[ti label=”STEP2” title=”スキル・ゲーム画面を開く”]下部のメニューバーから”その他”をタップします。続いて”スキル・ゲーム”をタップします。
[/ti]
[ti label=”STEP3” title=”スキルの検索”]右上にある検索ボタンをタップします。
スキル検索欄にスキル名やキーワードを入力して検索します。
[/ti]
[ti label=”STEP4” title=”スキルの追加”]追加したいスキルをタップして、”有効にして使用する”をタップします。[/ti][/timeline]
ピカチュウトーク
「ピカチュウトーク」は、自宅にピカチューを呼べる大人気のスキルです。アニメでピカチュウの声優をさせている大谷育江さんが担当されているので、本物のピカチュウを楽しむことができます。

アレクサがピカチューを呼んできてくれたら、「ただいま」や「10万ボルト」、「ピカチュウ」、「なぐさめて」など話しかけるとピカチューが反応をしてくれます。ピカチュウの言葉は分かりませんがとにかく可愛いですし、癒されること間違いなしです。
性格診断
たった12個の質問に答えるだけで自分の性格を診断してくれます。答え方は質問に当てはまる場合は「はい」、当てはまらない場合は「いいえ」のどちらかで答えます。性格診断にかかる時間はおよそ1分ぐらいです。



質問に答え終わると、すぐにアレクサが診断結果を教えてくれます。診断結果が意外と当たっていることが多く、アドバイスをくれたり褒めてくれたりします。
家族や友達とやってみると盛り上がりそうなスキルです。
おやすみトーク -癒しのささやきボイス-
眠たくても中々眠れない日てありますよね。そんな時に使えるのがこのスキル。
アレクサの話し方が一変し、小声でささやいて話してくれます。とてもシュールなので思わず笑ってしまうかもしれません。



たまに話しても「すみません、聞きとれませんでした」と返してくるのが残念な点ではありますが、心地よい囁きなので眠りにつくことができるかもしれません。
眠れない夜に一度「おやすみトーク」を使ってはいかがでしょうか。
鬼から電話トーク
このスキルは、子供がいうことを聞かない時に代わりに言い聞かせてくれるというものです。



「子供が言うことを聞かない」「子供がご飯を食べてくれない」「子供が寝ないから怒って」などと話すと赤鬼や魔女、口裂け女など怖いキャラクターが登場して、怖い口調で怖がらせてくれます。大人が聞いても怖いので子供にはもっと怖いことでしょう。
怖くないキャラクターが登場することがあり、妖精さんが登場した時は怖がらせるのではなく、魔法をかけてくれました。
いろんなキャラクターが登場するので、次はどんなキャラクターが出てくるのか楽しむことができます。
日めくりにゃんこ
にゃんこが今日が何の日かを教えてくれる日めくりカレンダーです。



にゃんこが独自にチョイスして今日が何の日かを1日に1回だけ教えてくれます。日めくりですので、日付が変更されるとリセットされて、にゃんこに尋ねることができるようになります。
1日に2回以上話しかけると、面白いことが起こるので是非やってみてくださいね。
ヨシオくん 危機一髪! -ハラハラドキドキ!ロシアンルーレットゲーム-
6発銃弾をこめることができるリボルバーに1発だけ銃弾をこめ、このリボルバーでロシアンルーレットをすることになったヨシオくんを助けるゲームです。5回連続でセーフになればヨシオくんを助け出すことができます。



ゲームスタート時にアレクサがヨシダくんに対する振る舞いの鬼畜さに驚くとともにアレクサの裏の顔を見ることができます(笑)。
1〜6までの番号を選択することができるので、ハズレだと思う番号をアレクサに伝えます。リボルバーから銃弾が発射されなければセーフです。
1人〜3人で楽しめるゲームになっているので、家族や友人と楽しめるゲームになっています。
おやすみの森
このスキルは軽井沢の美しい自然音が流れます。音質もよく、まるで大自然の中にいるような錯覚に陥ってしまうかもしれません。睡眠時にこのスキルを使えば、自然の心地よい音によって身体がリラックスしてぐっすり眠ることができるでしょう。
スキルを開始してから時間が経つにつれて、次第に音量が下がっていき30分後に停止するので、眠りにつきやすいように工夫がされています。



自然の音は春夏秋冬、4種類の音を楽しむことができます。
- 春の音 出演:春雨の音、シュレーゲルアオガエル
- 夏の音 出演:カンタン、エンマコオロギ、鵺、ニホンアマガエ
- 秋の音 出演:秋の虫たち
- 冬の音 出演:小川の音、木枯らし、焚火
この4種類は選択することができ、選択したい場合は、次のようにアレクサにお願いしましょう。



都会暮らしで疲れているという方や自然を満喫したいけど忙しくて行けてないという方も、自然の音を聴くことで心が癒やされると思いますので、是非スキルを有効にしてみてはいかがでしょうか。
ボイスカンフー
あなたがスマートスピーカーを購入したのは、このボイスカンフーをする為に仕組まれたことだったのかもしれまん。この音声だけを使うゲームで、Alexaを搭載したスマートスピーカーと相性抜群です。
ジャッキー・リーと名乗る人物から中国四千年の歴史を持つ武術「ボイスカンフー」の継承者に選ばれます。多くの敵と対戦し、頂点まで上り詰めてボイスカンフーをマスターしましょう。



ボイスカンフーの遊び方は、「パンチ」「キック」「守る」「投げる」の4つのコマンドをボイスで発動させて対戦相手と勝負します。勝負に勝って経験値を溜めることでレベルアップし、階級が上がったり使える技が新しくなります。
手強い敵も出現するのでやりがいはもちろん、自分の分身とも言えるキャラクターがレベルアップして成長していくので楽しさも増すのではないでしょうか。
初回起動時はニックネームをジャッキー・リーから提案されます。どんなニックネームが提案されるかも気にしてみてください。
咀嚼音クイズ
このスキルは食材を食べている音を聞いて、何を食べているのかを当てるゲームです。最近話題の「ASMR」をクイズ形式にしているので、音を聞いて心地よく感じつつ、クイズも楽しむことができます。



初回起動時はAlexaがクイズの説明をしてくれます。説明が終われば、クイズスタートです。






個人的にはASMRの音が少し小さいので、静かな部屋の中で始めるか、音量を上げて聴くと聞き取りやすいと思います。
咀嚼音だけを聴いて1回目でクイズを当てるのは難しいので、6種類の中から1つを選んでヒントを聞きましょう。









クイズに正解すると普段褒めたりしないAlexaが褒めてくれます。
無料で用意されている問題が11問あります。スキル内でクイズパックを購入することで、咀嚼音クイズを新たに5個追加できます。
誰もが知っている食べ物なので、お子さんもクイズに参加して家族みんなで楽しんでみてはいかがでしょうか。
面白いアレクサの返し
日常生活でアレクサには、天気予報やアラーム、タイマー、今日のニュースなどあらゆることを教えてくれます。真面目なアレクサですが、アレクサに話したフレーズによっては面白い反応を示してくれます。
歌唱力抜群の歌声
アレクサに歌を歌ってとお願いすると、オリジナル曲を恥ずかしげもなく披露してくれます。



「テクノロジーの歌」「アレクサ音頭」「ラブソング」などレパートリーが豊富で、ノリノリになれるメロディとちょっと笑える歌詞になっていて聞いていて楽しくなってきます。
ここまで本格的に歌ってくれるとは思っておらず、驚いたことを覚えています。
声はアレクサでモノマネ
なんとアレクサはモノマネもしてくれます。国民的なアニメのドラえもんやちびまる子ちゃん、サザエさんなどはやってくれます。ただ、声までは似せる気が内容で通常のアレクサの音声でした。



ドラえもん以外にのび太くんやジャイアンのモノマネ(モノマネというより有名なセリフをアレクサがアテレコしてくれる)ができました。
他にも対応しているモノマネがあると思いますので、ぜひ探してみてくださいね。
声を似せて鳴き真似
動物の鳴き真似はちゃんと似せてくれます。猫や犬、牛などのレパートリーは結構あるようです。猫の鳴き真似は凝っていて、最初は甘えた感じの鳴き真似ですがどんどんエスカレートして終いには怒った感じの鳴き真似になります。



鳥や馬などの鳴き真似は、手を抜いているようです。実際にやってもらうとわかると思うので試してみてください。
まとめ
アレクサをもっと活用して日々の生活を面白くできるスキルや試したくなるようなフレーズなどについて紹介しました。
Amazon Echoをお持ちでない方はこちらの記事で、大人気のEcho Dotを紹介しています。


Amazon Echoをお持ちの方は知らなかったスキルや試したくなるスキルがあれば、無料ですので是非やってみてくださいね。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント