最新の記事
-
【C#】ソケット通信(非同期)でクライアントの処理を記述する方法
C#でソケット(socket)を使って非同期でプログラムを実装することがあったのですが、ソケットについて理解が不十分で苦戦したことがありました。 ソケットについて記事にまとめてあれば、スムーズに理解が進むと思うので、いろいろと調べたことを整理して... -
【C#】 TCP通信を非同期ソケットで使う方法(サーバー編)
C# で TCP/IP 通信を非同期で実装するのに苦戦したことがありました。原因は、TCP/IP 通信についての理解が不十分だったからです。 前提知識が記事にまとめてあれば、スムーズに理解が進むと思うので、いろいろと調べたことを整理して記事にまとめてみまし... -
【KiCad】プリント基板にパターンを配線する方法
KiCad の PCB エディタでは、回路を構成する電子部品同士の電気的な接続をしたり、部品の配置を固定したりします。電気的な接続の役割としては、電気信号を伝える役割と部品を動作させるために電力を送る役割があります。 これらの役割を最大限に発揮させ... -
【KiCad】PCBレイアウト図を作成する方法を紹介!
KiCadでの基板設計の作業は、電子回路図の作成と基板レイアウト図の作成の主に2つの作業があります。KiCadは、これらの作業を行うためのライブラリやツールをサポートしている統合ソフトウェアなので、インストールするだけで無料で利用する可能ことができ... -
【KiCad】使用頻度が高いショートカットキーまとめ
KiCadで回路図の作成する時やPCBレイアウトの作成する時はショートカットキーを扱って作業をすると作業効率が飛躍的にアップします。 KiCadでは数多くのショートカットキーのコマンドが用意されています。コピーや移動、回転など様々な種類があり、覚える... -
【KiCad】回路図を作成する方法を紹介!
KiCadでの基板設計の作業は、電子回路図の作成と基板レイアウト図の作成の主に2つの作業があります。KiCadは、これらの作業を行うためのライブラリやツールをサポートしている統合ソフトウェアなので、インストールするだけで無料で利用する可能ことができ... -
【KiCad】フットプリントを新規作成する方法
KiCadでPCB設計をする前に回路図へ配置したシンボルとフットプリントをリンクさせる作業を行います。 その際、紐付けさせたいフットプリントが既存のライブラリにない場合がありますので、KiCadのフットプリントエディタから自分でフットプリントを作成し... -
【KiCad】自作でシンボルを新規作成する方法
KiCad で回路図を作成していると、回路図に追加したい部品シンボルがないことがあります。日々新しい部品が誕生していることもあり、既存のライブラリでは全てのシンボルを扱うことはできません。 例えば、2023年に TDK(株) から販売された超小型 DC-DC コ... -
【KiCad】シンボルやフットプリントをライブラリに追加する方法
KiCad はデフォルトで数多くのライブラリが用意されているので、KiCad をインストールすれば直ぐに部品シンボルを配置して回路図を作成することができます。 しかし、既存のライブラリーは全ての部品シンボルを網羅しておらず、回路図を作成してみると「配... -
【KiCad】ダウンロードからインストールまでの手順を紹介
KiCadて何だろう? 「KiCad(キキャド)」は、商用利用可能なオープンソースで開発された無料の基板設計 CAD です。 電子回路図の設計やプリント基板(PCB)のレイアウト、ガーバーデータの出力などをこれ1つで行うことができます。電子回路の設計とプリン...