Arudino

【Arudino】ボードマネージャーの追加方法を紹介(最新 Arudino IDE 2.0版)

Arudino IDE で開発をする前の準備として、対象のマイコンボードのパッケージをボードマネージャーにインストールする必要があります。パッケージがインストールされると、対象のマイコンボードへ書き込みやデバッグができるようになります。

この記事では、Arudino IDE 2.0の『ボードマネージャー』にパッケージを追加する方法について解説をします。

ここからは Arudino IDE 2.0(統合開発環境)がインストールされていることを前提としています。まだ、インストールが完了していない方は、次の記事を参考にして、お使いのパソコンにインストールをしておきましょう。

【最新版】Arudino IDE 2.0をインストールする手順を紹介Arudinoの統合開発環境であるArudino IDE 2.0のインストール手順を紹介する記事です。2022年9月14日にバージョン2.0.0が正式リリースされ、従来のバージョンよりコンパイルが速くなっており、見た目もVisual Studio Code風になるなどアップデートされています。この記事を参考にしてインストールしてみて下さい。...

ボードマネージャーとは

Arudino IDE ではボードマネージャーを選択する事によって、作成したスケッチを対象のマイコンボードに書き込み・デバッグができるようになります。

ボードマネージャーでパッケージのインストール(追加)を行えば、公式の Arudino マイコンボードだけでなく、非公式のマイコンボード(3rd Party)も書き込みを行うことができます。

Arudino IDEをインストールした直後の初期状態だと、公式の Arudino マイコンボードのみが登録されています。非公式のマイコンボードを使う場合は、自分でArudino IDE のボードマネージャーに登録をする必要があります。

ボードマネージャーを開く方法

まず、Arudino IDE 2.0でボードマネージャーを開く方法を紹介します。

ボードマネージャーを開く方法
  • STEP1
    アイコンをクリックする
    Arudinoのサイドメニューから「ボードマネージャー」のアイコンをクリックします。

  • STEP2
    ボードマネージャーを開く
    ボードマネージャーが開きます。ボードマネージャーには現在利用できるボードのパッケージの一覧が表示されます。パッケージを選択して[インストール]ボタンをクリックすることで、インストールができます。

Arudino IDE をインストールした初期状態で、「Arudino AVR Boards」というパッケージがボードマネージャーにインストールされています。

このため、Arudino Uno や Arudino Micro など公式の Arudino マイコンボードはボードマネージャーでインストール作業をすることなく、書き込み先の指定ができるようになっています。

ボードマネージャーを追加する方法(インストール)

ここからはボードマネージャーにボードのパッケージを追加する方法を紹介します。

例として、M5Stack 用のボードパッケージを追加します。

ボードを追加する方法
  • STEP1
    基本設定を開く
    Arudino IDEのメニューバーから[ファイル] -> [基本設定]の順に選択をします。

  • STEP2
    ボードマネージャーの追加URLを開く
    [追加のボードマネージャのURL]の右側にあるアイコンをクリックして、別のウィンドウを開きます。

  • STEP3
    ボードのURLを追加する
    開いたウィンドウにボードの URL を入力して、[OK]ボタンをクリックします。

    https://m5stack.oss-cn-shenzhen.aliyuncs.com/resource/arduino/package_m5stack_index.json

    M5Stack 以外の URL については GitHub に URL の一覧があります。この記事の後半にもボードの URL について記載していますので、参考にしてください。

    注意事項
    複数の URL を追加する場合は、1行ずつ入力します。

  • STEP4
    基本設定を閉じる
    基本設定画面の右下にある[OK]ボタンをクリックして、基本設定を閉じます。

  • STEP5
    ボードをインストールする
    サイドメニューから[ボードマネージャー]のアイコンをクリックします。ボードマネージャーの検索欄に「M5Stack」を入力します。検索に一致したボードのパッケージが表示されるので、[インストール]ボタンをクリックします。

    対象のボードに応じて入力する検索ワードを変更して、インストールをしてください。

    インストールには数分時間がかかりますので、インストールが完了するまで待機します。

    インストールが完了すると、パッケージの名前の横に[インストール]が表示されます。

  • STEP6
    ボードマネージャーを確認する
    メニューバーから[ツール] -> [ボード]を選択すると、追加されたボードが表示されます。

これでボードマネージャーのインストール作業は完了です。

ボードのURL

ここでは「追加のボードマネージャのURL」に入力する URL を紹介します。開発対象のボードの URL をコピーして貼り付けをしてください。

ESP32

ESP32 の URL は次の通りです。(関連URL

https://raw.githubusercontent.com/espressif/arduino-esp32/gh-pages/package_esp32_index.json

Raspberry Pi Pico/RP2040

Raspberry Pi Pico/RP2040 の URL は次の通りです。(関連URL

https://github.com/earlephilhower/arduino-pico/releases/download/global/package_rp2040_index.json

Seeeduino XIAO

Seeeduino XIAO の URL は次の通りです。(関連URL

https://files.seeedstudio.com/arduino/package_seeeduino_boards_index.json

M5Stack

M5Stack の URL は次の通りです。(関連URL

https://m5stack.oss-cn-shenzhen.aliyuncs.com/resource/arduino/package_m5stack_index.json

Adafruit

Adafruit の URL は次の通りです。(関連URL

https://adafruit.github.io/arduino-board-index/package_adafruit_index.json

Sony

Sony の URL は次の通りです。(関連URL

https://github.com/sonydevworld/spresense-arduino-compatible/releases/download/generic/package_spresense_index.json

 

まとめ

この記事ではボードマネージャーにボードを追加する方法を紹介しました。

対象のURLを追加して、ボードマネージャーでボードをインストールすることで書き込みができるようになります。

これで Arudino IDE を使ってプログラムの開発が行う準備が整いました。

以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。

プログラミングを学習したいなら…

プログラミングスキルを身に付けるなら、プログラミングを効率良く学べる
プログラミングスクール」がオススメです。

特にこんな方にオススメ!!
これからエンジニアを目指したい
プログラミングの専門性を高めたい
プログラミングを学んで副業をしたい
エンジニアに転職して年収をアップさせたい

プログラミングを触ったことがない未経験からでも、プログラミングスクールで学習すれば、エンジニアへ就職・転職することも可能です。

あなたの「行動力」と「やる気」で、あなたの人生を大きく変えるチャンスになることでしょう。

プログラミングスクールに興味がある方は是非チェックしてみてください。

> プログラミングを学ぶ <

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA