WPF– tag –
-
【WPF】処理実行中にProgressBarを表示する(MVVM)
アプリで何かしら処理を実行している最中に、プログレスバーで進捗状況を表示したい時てありますよね。 今回は[実行]ボタンを押すと進捗率が表示されて、100%になったら「処理完了」が表示されるアプリを作成します。また、処理実行中に[キャンセル]ボタン... -
【WPF】ModernWpfUIでモダンなスタイルを適用する
アプリの第一印象は見た目で判断される事が多い気がします。見た目が殺風景なアプリとデザインにも凝ったアプリなら、デザインが凝ったアプリの方がいいアプリだと思われるのではないでしょうか。 こう言った理由からアプリを作成する時は、なるべくデザイ... -
【WPF】ContentControlで画面遷移する方法を紹介(MVVM)
WPF で MVVM パターンを使った画面遷移の方法を紹介しています。 ここで紹介するサンプルアプリは次の通りです。 画面遷移のやり方を知りたいという方はぜひ参考にしてみて下さい。 【画面遷移の方法】 今回ここで紹介する画面遷移は、MainWindow.xaml の... -
【WPF】ItemsControlにUserControlを並べて表示する(MVVM)
「いくつかのコントロールの組み合わせを何度も表示したい」ていう時ありますよね? そのコントロールの組み合わせをコピー&ペーストして対応することもできますが、変更が発生した場合には大変苦労することでしょう。 こういう場合はコントロールの組み... -
【WPF】ItemsControlの使い方まとめ
WPF でデータのコレクションを UI 画面に表示したいていう場面で活躍するのが「ItemsControl」です。 ItemsControl の基本的な使い方を1つの記事にまとめてみました。見た目を細かく設定するために用意されている4つのプロパティを中心に紹介しています... -
【WPF】コマンドの使い方(ICommandインターフェース)
Model-View-ViewModel(MVVM)は、UI(表示部分)と UI 以外のコード(実処理部分)を分離するための UI アーキテクチャデザインパターンです。 このパターンによる疎結合を実現するための仕組みとして、データバインディングとコマンドという機能がありま... -
【WPF】PokeAPIを使ってポケモンの一覧を表示するアプリを作成する(C#)
今回はPokeAPIを使って、ポケモンの一覧(ポケモンカード)を表示するアプリをC#で作成します。 完成イメージは次の通りです。ポケモンの図鑑番号を入力して、[ポケモン 表示!!]ボタンをクリックすると、ポケモンカードが表示されます。 懐かしいポケモン... -
【WPF】C#でPokeAPIを使ってポケモンの画像を取得するアプリを作る
今回はC#でポケットモンスター(ポケモン)の画像を取得するアプリを作成します。 ポケモンに関するデータを簡単に取得できる『PokeAPI』を利用することで、手軽に作ることができます。2023年1月時点で、905匹のポケモンデータが存在しています。 懐かしい... -
【WPF】画面をスクリーンショット(キャプチャ)して保存するアプリを作成
パソコンの画面をスクショしたい時、どうしていますか? 私は、Windows に標準で搭載されている「Snipping Tool」を使っています。このアプリはパソコンに表示されている画面を画像として取り込むことができます。パソコンの全画面を取り込むか、指定した... -
【WPF】ウィンドウの一部背景を透明にする方法
ブログでアプリケーションの実行画面の説明をする時、GIF アニメーションをよく使います。 パソコンの画面を撮影して GIF アニメーションを簡単に保存できる無料ツールの「ScreenToGif」という神アプリをよく利用しています。 このアプリの画面中央部分は...