最新の記事
-
Gitをインストールする手順を紹介(Windows)
プロジェクト管理に困った経験はありませんか? 複数人での作業が混乱してしまったり、過去の作業履歴が追えず困ったりしたことがあるかもしれません。そんな悩みを解消するために生まれたのが「Git」です。 Git は分散型のバージョン管理システムで、プロ... -
Visual StudioとGitHubを連携する方法(C#)
GitHub(ギットハブ)は、ソースコードの管理やチームでの共同作業を効率化するのに便利なツールです。オープンソースプロジェクトや企業のプライベートなプロジェクトがリポジトリ(保存・管理)されています。 メリット バージョン管理変更履歴の追跡... -
【WPF】タスクトレイ(通知領域)にアイコンを表示する方法
タスクトレイにアイコンを表示するには!? タスクトレイ(Windowsのタスクバーの右下にあるアイコンが並んでいる場所で、通知領域が正式名称)にアプリのアイコンを表示するためには、System.Windows.Forms.NotifyIconクラスを使います。 このクラスを使う... -
【C#】文字列を操作する基本!結合・検索・置換・分割
文字列の操作はプログラムの中で頻繁に使用される基本的なスキルの1つです。文字列の結合、検索、置換、分割などが文字列の操作にあたります。 この記事では C# での文字列操作の基礎について初心者の方にもわかりやすく解説をしています。 簡単なサンプ... -
【C#】特定の文字列を含むかどうかを判定する方法
プログラミングでデータを操作する時、そのデータに特定の文字列が含まれているかどうか判定することがよくあります。 例えば、ユーザーが画面上にあるテキストボックスに入力した内容に特定のキーワードが含まれているかどうか、あるいはファイルの内容に... -
【PIC】PICマイコンでLEDを点滅(Lチカ)させてみた!
PICマイコンでLEDを点滅する方法を知りたい。 PIC マイコンで電子工作を始めようと思っているなら、まずは LED を点滅させてみましょう。 この記事ではLチカする手順を図やサンプルコードを用いて、初心者の方でも分かるように丁寧に解説をしています。 ぜ... -
【PIC】PICマイコンへ書き込む手順(PICkit3の使用方法)
PICマイコンにプログラムを書き込み方法を知りたい。 この記事では電子工作などよく使用する PIC マイコンへプログラムを書き込む手順を紹介します。 PIC マイコンは数百円程度で手に入る安価なマイコンということもあって、初学者向けの電子工作でも取り... -
【電子工作 入門】メロディが流れるプリント基板を設計・発注してみた(KiCad)
プリント基板の回路・基板設計して製造まで行う実践編です。 今回は メロディー IC と小型スピーカー、乾電池などを使って、電子オルゴールが再生されるプリント基板を製作します。メロディーIC には3曲収録されているので、プリント基板にスイッチ(SW)を... -
【電子工作 入門】LEDが点滅(Lチカ)する基板を設計・発注してみた(KiCad)
プリント基板の回路・基板設計して製造まで行う実践編です。 世の中にある数多くの電子機器にはプリント基板が使われています。プリント基板がなければ、電子部品間の配線はワイヤーで直接接続することになるので、大量生産や電子機器の小型は実現できなか... -
【C#】Stack(スタック)の使い方を紹介(後入れ先出しのコレクション)
Stackて何?どうやって使うの? Stack(スタック)とは、C# で扱えるコレクションの1つで、最後に追加された要素から処理するためのコレクションです。 このコレクションを使うと、最後に追加された要素が最初に取り出され、後から追加された要素から順番に...