最新の記事
-
【WPF】Material Designでオシャレなメニュー画面を作成する方法(基礎編)
WPF に搭載されている標準コントロールを見た目がオシャレな Material Design に変えてくれるパッケージがあります。 今回は、この Material Design のパッケージを使って、WPF でオシャレなメニュー画面を作成します。 画面の左端に配置されたハンバーガ... -
【WPF】Material Designでオシャレな画面デザインに変更する方法
WPFのUIをおしゃれな見た目に変えたい。。。 C# の WPF に搭載されている標準コントロールは残念ながらオシャレな見た目とは言えません。 文字のフォントを変えたり、色を変更したり、影を付けたりすることでデザインをカスタマイズすることができます。た... -
【wemoパッドタイプ】油性ボールペンで何度もメモができる便利グッズの紹介
メモをする代表的なグッズとして付箋があります。 付箋はペンでメモを書いて、一時的にメモ帳やパソコン、壁などに貼ったりしますよね。 不要になったら簡単に剥がすこともできます。この手軽さ故に多くの方が利用していることでしょう。 ただ、付箋は1度... -
【Highlighting Code Block】ソースコードを綺麗にハイライトするプラグイン
WordPressでソースコードを載せる時、きれいにコードを表示したいですよね。そんなときにオススメなのが「Highlighting Code Block」というプラグインです。 このプライグインを使うことで、コード内の単語を色を分けて表示(シンタックスハイライト)して... -
【WPF】CefSharpを使ってWebブラウザを最画面表示するアプリ作成(その2)
どうも、「○NAKA」です。 Webブラウザを常に最画面表示しながら、パソコンで作業できるアプリケーションを作成する続きです。 前回はとりあえず、webブラウザを表示して最画面表示ボタンを押すと、アプリケーションが常に最画面に表示されるところまで実装... -
【WPF】CefSharpを使ってWebブラウザを最画面表示するアプリ作成(その1)
どうも、「○NAKA」です。 突然ですが、一つのWebサイトを常に表示しながら、パソコンで作業したいときてありませんか? 例えば、YouTubeで好きなアーティストのMVを見ながら楽しく作業したいのに、別のウィンドウを起動した瞬間にYouTubeのウィンドウが背... -
【WPF】初心者が作るモグラ叩きゲーム(応用編)
どうも、「○NAKA」です。 今回は第2弾として、前回の「もぐら叩きゲーム」で実装できなかった仕様に取り掛かります。 前回の内容をまだ読んでない方はこちらからアクセスできます。 https://marunaka-blog.com/moguratatakigame-01/90/ おさらい 3×3のマス... -
【WPF】初心者が作るモグラ叩きゲーム(基本編)
どうも、「○NAKA」です。 ブログを始めたら投稿したいとずっと思っていたことがあります。それは自作したプログラムを投稿することです。今回はみんなが聞いた事がある「モグラ叩きゲーム」をプログラムで実装したので投稿します。 もぐら叩きゲーム 3×3の... -
【必見】Xserverでブログを開設する方法 (サーバー・WordPress編)
どうも、「○NAKA」です。 これからブログを始めようと思ってるけど、何から始めればいいのかさっぱり分からないていう人は多いのではないでしょうか?そんな悩みがある人に向けて、ブログの開設方法を記載しています。 今回紹介する方法通りに行えば、ブロ...